
英語学習は最初が肝心です。
運営責任者兼主任担当講師の紹介
運営責任者兼主任担当講師
(Introduction of a manager and principal lecturer)
Dr. H. Umetsu
(国際政治学者:官公庁コンサルタント)
学歴
■ 南オーストラリア州フリンダース大学【アデレード】大学院社会科政治学部政治学研究科(学術修士【MA】:国際政治学)
■ シドニー大学【シドニー】大学院政治行政学部政治学研究科(学術博士〔PhD〕:国際政治学)
■ 大学常勤講師(立命館アジア太平洋大学)経験有。
実用英語検定1級所持者。 通訳英語技能検定試験2級所持者。
趣味、道楽
﹆観光旅行:高台風景観光
﹆音楽鑑賞:クラシック音楽、演歌
﹆ハイテクデジタル:人口知能(AI)研究、AIアプリを用いての音楽制作
塾予備校関連経歴:
関東圏大手塾予備校。新潟市内の大手塾での専任講師を歴任。
塾予備校関連実績:50名の東大35名の京大合格者をはじめ大勢の難関大学合格者を指導輩出。60名の慶応志木高校、30名の早稲田高等学院合格者をはじめ大勢の関東圏有名私立高校合格者を指導輩出。約150名の新潟高校合格者をはじめ大勢の新潟県内上位中堅高校合格者を指導輩出。
片言隻句1 中学1年学力ギャップへの懸念
現在、公立の小学校の英語の授業や民間の英会話学校で行っているような「聞く、話す」重視の小
学生向きの英語学習では、絶対に英語学習の土台が形成されません。しっかりとした土台が形作ら
れない状態でどんどん新たな学習内容を積み重ねても、ほとんど学習の進歩が見られません。まさ
に砂上の楼閣みたいな状態となります。
小生が以前に予想したように、中学1年生の本格的な英語授業の開始の時点で、文法中心に英語を
実質的に勉強してきた生徒と「聞く話す」を中心に英語を浅はかに勉強してきた生徒との間で、相
当な英語の学力格差が生じております。TDK小学生英語教室がこの学力の解消の一助となれればと
願っております。
片言隻句 2 英語学習とハイテクエンジニアリングとの関連性
英語の習得やその学習方法の体得は、将来のIT(情報技術)、AI(人口知能)、システムエンジニアへの道を
容易に切り開いてくれます。世の中は今や、AI革命の真っただ中にあります。人が担ってきた数多くの領域に
AIが導入され、「自動化」、「少人化」、「無人化」が製造、サービス業を中心に急ピッチで進みつつありま
す。この状況で、製造、サービス業に従事する労働者を第一次産業や、特に、ハイテク産業へと移行する壮大
な国家プロジェクトが進行中で、プログラミング学習を中心としたリスキリングが政府の膨大な支援金の下で
20代~40代の人に施されています。パイソン(phython)やジャバ(Java)を手初めとしたプログラミングの学習
は基本的に言語学習であり、英語を習得し、その学習方法をしっかりと体得してきた人にとっては決して難し
いことではありません。
英語学習は最初が肝心です。最初の時点でつまずいたら、なかなか取り戻しはとても困難です。
お問い合わせ(Contact Form)
どんなことでもお気軽にご相談ください。
サイト構成
ご覧のホームページは下記のような構成となっております。ご希望にサイトに煤みたい場合には、該当箇所をクリックしてください。
【1】 実質的な英語学習の必要性 【2】 基本的な立場 【3】 コースと基本料金案内
【4】 運営責任者兼主任講師の紹介 【5】 所在地と交通案内 【6】 お知らせお問い合わせ